熊本県は平成28年4月14日、16日に発生した「平成28年熊本地震」で観測史上初めての2回の震度7を経験し、甚大な被害を受けました。
地震発生から1年が経過し、震災前より元気な熊本を目指し、県民一丸となって復興に取り組んでいます。
このような中、阿蘇地域は基幹道路が寸断され、現在、復旧に向けた工事が行われていますが、整備には数年を要する現状です。このため、通勤に大きな負担が生じている阿蘇地域の医療機関では看護職員の確保が大変深刻な状況です。
そこで、熊本県では阿蘇地域等を対象とし、短期間での就労も可能な「くまもと復興応援ナース※」を募集いたします。
阿蘇山の雄大な自然と豊かな農産物、温泉に恵まれた阿蘇地域の医療をあなたの力で応援してください。
※くまもと復興応援ナースとは
- ① 募集資格
- 保健師 助産師 看護師 准看護師
- ② 勤務期間
- 1ヶ月~1年程度の期間のなかで、応援可能な期間(希望により調整が可能です。)
※長期間の勤務も可能です。 - ③ 勤務形態
- 非常勤
- ④ 勤務場所
- 阿蘇地域の6病院(職歴や希望をお聞きし、決定します。)
- ⑤ 応募先
- 熊本県ナースセンター
※コーディネーターがご相談を受け、勤務先と調整を行い、派遣されたあともフォローします。 - ⑥ その他
-
- 現地での交通手段がない方には、無償で乗用車が利用できます。
- しばらく医療現場から離れていた方には、熊本県ナースセンターで、採血や注射等の研修を無料で受講していただくことができます。
応募方法
くまもと復興応援ナース登録が必要です
求職の登録は、熊本県ナースセンターに登録表を郵送していただくか、または熊本県ナースセンターに直接ご連絡ください。コーディネーターが対応します。
復興応援ナース希望施設
-
-
詳しくはこちら
阿蘇温泉病院
〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧1153-1 TEL 0967-32-0881
資格 看護師、准看護師 住居 あり 業務内容 病棟看護・外来看護・人工透析・緩和ケア・訪問看護・介護施設等での看護 -
-
-
-
くまもと復興応援ナースとしてご支援いただいた方には下記の特典があります。
(阿蘇市内4施設)
阿蘇医療センター、阿蘇温泉病院、大阿蘇病院、阿蘇やまなみ病院
- アゼリア21ご招待券
(温水プール・温泉・トレーニングルーム無料)※ご本人のみの利用になります。 - 阿蘇火山博物館の無料入場券プレゼント
※入場の際、応援ナースカードをご提示ください。任期期間中何回でもご利用いただけます。
- 道の駅阿蘇ソフトクリーム50円引き
※入場の際、応援ナースカードをご提示ください。任期期間中何回でもご利用いただけます。
- 阿蘇市特製オリジナルタオルプレゼント

(南阿蘇村)阿蘇立野病院
- どんどこ湯 入浴券
- 阿蘇deスイーツめぐりチケット


南阿蘇村は主に阿蘇カルデラの南側(「立野地区」はカルデラの西側入口)にあり、豊かな自然と温泉、そして名水が有名地域です。「阿蘇ファームランド」「阿蘇猿まわし劇場」世界最大級の野外ステージ「アスペクタ」などのたくさんの観光スポットの他、名水百選の「白川水源」や毎年多くのの見物客を集める「一心行の大桜」など自然にも恵まれた魅力的な地域です。
(小国地域)小国公立病院
- 温泉手形
※温泉2箇所の温泉手形をプレゼントします。(小国地域の温泉地)


小国は阿蘇地域の一番北にあり、阿蘇外輪山の外側に位置する大自然に囲まれたのどかなエリアで、全国的に有名な「黒川温泉」や人気の「杖立温泉」などたくさんのおすすめ温泉地があります。また「鍋ヶ滝」や「坂本善三美術館」など魅力的な観光スポットもある地域です。
世界最大級のカルデラ持つ阿蘇は、心を揺さぶる大自然のパノラマ。
熊本が誇る観光地は、豊富な温泉や美味しい食など魅力が満載です!
-
外輪山、阿蘇五岳、そして壮大な大草原という阿蘇の大自然。
阿蘇固有のヒゴダイ(絶滅種危惧種)などの多くの植物が自生する、自然資産の宝庫でもあります。中岳火口
草千里ケ浜
ヒゴダイ(絶滅危惧種)
雲海
米塚
仙酔峡
-
阿蘇神社、阿蘇ファームランド、鍋ヶ滝の他にも、カドリードミニオン、猿回し劇場、阿蘇火山博物館など、阿蘇にはたくさんの人気観光スポットやイベントがあります。
阿蘇神社
阿蘇ファームランド
鍋ヶ滝
古閑の滝
野焼き
火振り神事
-
阿蘇ならではの休日の楽しみ方がたくさんあります。
アクティビティや温泉めぐり、阿蘇のおいしい食事など、休日の楽しみもたくさんあります。パラグライダー
ポッカール
サイクリング
バルーン
温泉
温泉
たかな飯
あか牛丼
人気の濃厚ソフトクリーム
くまもと復興ナースに応募いただき、既に医療現場で働いて頂いたみなさんのフォトギャラリーです。貴重な戦力として仕事に取り組む様子や休日を利用して阿蘇を満喫している様子をご紹介します。
応援ナース2人でサイクリング
カンファランス中
気球体験
透析に応援
救急女子
交流会
久住登山
交流会で仲良しに(押戸岩で)
応援ナース3人でカドリードミニオン